お知らせ&ブログ詳細
ブログ
春休みの総括が遅くなりましたが、充実の春休みでした。
三河廃線路の散策ではトロッコを押し、川で靴がびしょびしょになり、シュークリーム工場では巨大な生クリームに圧倒され、お土産を買い、サイゼでピザを食べ、次の日は図書館で本を借りたり、ギョーザを作ったり、公園に行ったり、養老天命反転地に行ったり、昼食会をしたり、変化に富んだ春休みでした。
私としては季節を満喫したい気持ちがあり、桜の名所めぐりも提案しましたが、「花より遊具」という感じで、風流にはまず興味がないようで、ほぼアクティブに過ごした印象です。
そのうちに新一年生を迎え入れることになり、ロッカーを準備したり、なんとも慌ただしい感じでしたが、やはり春はいい季節だと改めて感じました。
そうなりますと、まだ先ですが夏休みに発想が飛びます。
学校の学童さんでは、夏休み、屋外活動を制限せざるを得ず、大変な苦労をされていると聞きます。
これは、最近の異常な猛暑を考えると、致し方ない事でもあります。
そのようななか、暑い夏をBigFootではどうやって乗り切るか、ということは大きなテーマでもあります。
・屋根にシェードを張り日陰をつくる
・ミストを散布する
・人工芝に惜しみなく水を散布する
・送風機を設置する
・プールを増設する
・上記の工夫により2~3℃下げる
・休憩時間を厳守する
・休憩室の設置
・WGBTは厳守する
エネルギーの有り余る子ども達、一日室内に閉じ込めておくのは可哀そうです。
といっても熱中症対策は最優先事項です。
なんとか環境を整え、少しでも安全に屋外で活動できるように努めたいと思っています。
同時に
・近所のプールを利用する
・涼しい屋外施設(科学館、博物館)を利用する
等、地域の施設を活用していきたいとも考えています。
車両2台を活用すれば、15人の輸送が可能です。
私は必ずしも全員が同一の行動をする必要はないと考えています。
学年によって趣向も違います。例えば、状況に応じてプール組と外出組を分けたりなど、それも硬直的なチーム分けにならないように、有機的、フレキシブルな運営を心がけたいと思っています。
そして時にはテンションの上がる遠出もしたいですね。
いずれにせよ、子どもたちの楽しみな夏休み、健康でアクティブに活動できる環境を作ることが私の努めであると認識しております。
