お知らせ&ブログ NEWS&BLOG

お知らせ&ブログ詳細

ブログ

夏休みについて

とにかく暑い夏休み、どう有意義に過ごすか、大きなチャレンジとなります。
おそらく7月18日の下校後から子ども達のテンションは上昇をはじめ、海の日には一気に最高潮に達するのではないかと思われます。
私が小学生のころ、海の日あたりに花火大会があり、最高の気分で夏休みを迎えたことを思い出します。
そこで、夏休み早々、最高の気分の7月21日週は、小学生の聖地である名古屋市科学館に行こうと考えました。
乗車人数の具合もありますので、上級生の皆さんは電車での移動をお願いしたいと思います。
切符を買って電車に乗り、名古屋まで出かける、これも楽しい体験となるはずです。
そして、8月も勢いそのまま、鍾乳洞、水族館、モノづくり体験、博物館と畳みかけます。
ある程度は下見しておりますので、きっと楽しいと思ってもらえるはずです。
昨年の教訓、それはフードコートでの昼食です。
あれが食べたい、私が先に買う、やっぱこっちがいい、財布がない、こっちで食べたい、運んでほしい、食べ終わったから100均に行きたい、呼びかけられたせいで転んだ、等。
フードコートはしばらくやめます。
今年は朝、みんなでおにぎりをつくって持っていくことも考えますが、でも、大好きなサイゼリヤにも行きたいですね。
そして全員一緒に行動することは難しいため、チーム分けが必要となります。
チーム分けに関しては、スタッフと議論しました。
仲良しの友達と行きたい気持ちも尊重したい、知ってる子がいないと心細い、かといって、いつも同じメンバーでは新しい出会いもない、くじ引き、男女、学年、希望、どう分けるか・・・。
現在、全員が交流できるよう策を練っております。
人間の相性は面白いもので、へえ~、意外にも気が合うんだ、などと驚くこともあります。

外出組が出ている間は、施設内の人数が減ります。
午前中に宿題をすませ、プール遊び、映画鑑賞、日によっては調理実習、状況に応じて、図書館、屋内施設など、外出もしたいと考えています。
私自身は子どもの頃から、あまりプールが好きではなく、顔をつけると鼻が痛くなるし、冷たい塩素プールに無理やり入れさせられた思い出もありますので、つい子ども達に「プールってそんなに楽しいかな?」と、訊いてしまいます。
すると、「楽しいよ!気持ちいいし!」「ずーっと入ってられる」「毎日でもはいれる!」と大きな声で反論するので、「水に漬かっているだけで、何が楽しいのか。水がもったいないし」と言い返すと、顔を真っ赤にして「違うよ!どれだけでも入っていられるし!去年も近くのプールいったし!ね、〇〇ちゃん」となりますので、「はい、わかりました。じゃあはプール出すから、そのかわり、時間は守るようにしてくださいね」と、結果的にお互いに取引をしたような形で決着します。
昨年はプール周辺での散水作業をめぐり、激しい主導権争いが繰り広げられました。

ホースノズルには魔物が潜んでいます。
噴射した時の爽快感。
かけてはいけないのはわかっている、しかし、
ジョロから、シャワー、そしてストレートへ、
手がノズルから離れない・・

昨年は、なぜか仲介に入った人間まで被害を受けてしまいました。
ただし今年からは、防御態勢をとっていない人は対象としない、このことはぜひ守ってもらうつもりです。(風邪をひきますから)
家ではできない水遊び、ルールを守って存分に楽しんでください。

私は外出組ですので、プール当番の人、よろしくお願いしますね。